人気の映画ポスターをご紹介!海外アニメ編 第5回

人気の映画ポスターをご紹介!海外アニメ編 第5回

皆様こんにちは!

最近は朝晩が冷え込みますね。
インフルエンザやコロナが流行っているという噂もチョコチョコ出始め、周りも心なしか鼻をすすったり咳き込んだりしている人が多いような気もします。

かくいう私もここ1か月ほど鼻詰まりが解消されません。

治りかけて調子に乗ってお酒を飲んで悪化のサイクルに乗り続けているせいなのか?
ウチにいる猫チャンの毛でついにアレルギーを発症してしまったのか?

しかしあんなにカワイイ猫チャンがアレルゲンなはずがありません。私は認めない。
かくして耳鼻科に行くまで真実は闇の中。シュレーディンガーの猫アレルギーです。
健康優良児なアナタも、コンディション崩れ気味のアナタも、うがい手洗いして温かいもの飲んで季節の変わり目を一緒に乗り切りましょうね!

そんなこんなで人気映画ポスター紹介海外アニメ編第5回!
まずはカラフルなビタミンカラーが健康に良さげなコチラ!

『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』[1511]

【本体サイズ】約84.1 x 59.4 cm
【国】ドイツ
【公開年/制作年】2023年公開
この商品を購入する

時代ともにハードを移り変わってきた日本一有名なゲームの劇場版!「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」!

ファミコンやゲームボーイの時代からマリオとルイージを幾億回とキノコ王国の谷底にOh Noさせ、クッパを倒しピーチ姫を救出してきたミレニアルの大きいお友達は涙が出ちゃいますね…!ウッ
その中にはSwitchでマリオをプレイしているお子さんと一緒に映画館へお出かけしたパパママもいらっしゃることでしょう。

そしてマリオを通じて任天堂が紡いだのは、親子の絆のみならず。
「デデッデッ・デデッデッ・デー♪」というあのメロディの続きを口ずさめる人間ならば、世界中どこに行っても友達ができるといっても決して言い過ぎではありません。
年齢、職業、宗教、果ては言語が違っても、同じ画面を見たプレイヤーの心を一つにする偉業を成し遂げた愛すべきイタリア系配管工たち。それだけに留まらず、2023年にはゲームの世界からスクリーンに飛び出しました。

ご覧ください、このゲームの空気を完全再現した画面に、赤い帽子とジーンズのツナギを着た後ろ姿!!
タイトルロゴもなくマリオの顔も隠れているものの、見慣れたシルエットはキノコ王国の救世主と誰が見てもすぐにわかります。さすがみんなのマブダチ・マリオだぜ!
「劇場にもうすぐやってくる」と書かれたドイツ語に、冒頭のマリオとルイージの会社のテレビCMや、ピーチとの恋、ドンキーコングとの友情、ブルックリンでの大乱闘の記憶が蘇りますね!

「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」のポスター、イタリア版やアメリカ版もございます!
違うデザインを楽しみたい方はコチラをチェック!

1枚目がカラフルなキノコ・ワールドなら、2枚目はビビッドなオーシャン・アドベンチャー!

『モアナと伝説の海 2』[3544]

【本体サイズ】約101.5 x 68.5 cm
【国】アメリカ
【公開年/制作年】2024年公開
この商品を購入する

海に選ばれた少女モアナ&半神マウイのコンビが再び!「モアナと伝説の海 2」!

前作で故郷の危機を救い、珊瑚礁を越えて海とつながる人々を探すモアナ。
本作での彼女は先祖からメッセージを受け取り、マウイや新たな仲間たちとともに、かつて引き裂かれた海と世界を再びつなぐ危険な航海に出ることになります。

独特の世界観はそのままに、ディズニーの名曲リストに新しく仲間入りを果たしたのは「どこまでも」や「俺のおかげさ」といった珠玉のミュージカル・ナンバー。
モトゥヌイ島のモデルになったハワイ出身のアウリイ・クラヴァ―リョ、マウイと同じく伝説のマッチョマンのドウェイン・ジョンソンが続投し、神秘的かつコミカルな「海」もキャラクターとして引き続き登場!
惜しむらくは、せっかく演技ができて歌える屈強なマッチョが出演しているのに、アニメーションのために声だけしか聴けないところです。

食べたらお腹を壊しそうな蛍光色ジャイアント二枚貝をバックに、サンゴ礁の果てを航海するモアナとマウイが荒波を不敵な笑みで荒波を超えていくコチラのポスターは、ディズニーの本拠地アメリカで公開された際の一枚。
透き通る空、船体に打ち寄せる水しぶき、細かな木目に織物の凹凸…CGアニメーションで表現できることの限界を突き破っていく美麗さが、ポスターの隅々まで広がっています!

当店の「モアナ」のポスター、2作目だけではございません。
「モアナと伝説の海」のアイテム一覧はコチラ

3枚目は古き良き時代のディズニーが贈る2Dアニメーション!

『ピーター・パン』[2044]

【本体サイズ】約76 x 101.5 cm
【国】イギリス
【公開年/制作年】1953年公開
【備考】Rerelease版 / 1980年代
この商品を購入する

ネバーランドで暮らす永遠の少年「ピーター・パン」!

1950年代の伝統を重んじるイギリスの風景から一変、妖精ティンカーベルの魔法の粉でダーリング家の子どもたちが飛んでいくのは、人魚の入り江、インディアンの村、海賊との戦い、子どもが夢見るすべてがそこにあるネバーランド。
妖精やゴースト、魔法の物語が脈々と受け継がれているスピリチュアルな不思議の国イギリスが生み出したおとぎ話を、ディズニーが映像化しました。

溌溂としたみんなのヒーロー・ピーターパン、大人と子どものはざまで揺れ動くお年頃のウェンディ、恐ろし気な風貌と裏腹にコミカルでほんのり間抜けなフック船長…みんなそれぞれにチャーミングですが、実は当店で特に人気のポスターはティンカーベルが写ったロビーカードやフォトバスタ。
キュートでフェミニンで勝気な空飛ぶ妖精さんの魔法の粉でお空なんか飛んでみたい大人たちがたくさんいるのもうなずけます。
労働と納税と厳しい現実で夢見ることを忘れがちな大人たちに童心を取り戻させてくれるのが彼女の存在なのでしょう。私も飛んでみたいものです。交通費めっちゃ浮く。

ブリティッシュ・クワッドと呼ばれるイギリスでよくあるサイズの横型ポスターに広がるのは、ロンドンの象徴ビッグ・ベンを超えて"2番目の星"まで飛んでいくウェンディたち、インディアンたちの住む丘、フック船長率いる海賊たち、チクタクワニ、ネバーランドの住人ロスト・ボーイズ、そしてもちろん我らがピーターパンとティンカーベルも。

絵本の挿絵のようなタッチと、右下にある同時上映の短編アニメのカットが味のあるコチラはなんと1980年代再上映時のヴィンテージ品!
ネバーランドの冒険とロンドンとに思いを馳せる、見た目は大人!中身は子ども!なアナタにピッタリな一枚です。(別にディスっているわけじゃありません。)

イギリス版に限らず、ロビーカードやフォトバスタ、イタリア版などオプション豊富な「ピーター・パン」のポスターはコチラにございます!

最後の4枚目は、ハロウィン月間らしくちょっぴりホラーなコチラ!

『ティム・バートンのコープスブライド』[957]

【本体サイズ】約41 x 58 cm
【国】イタリア
【公開年/制作年】2005年公開
この商品を購入する

不気味だけどもそこがいい!ゴスの魔術師ティム・バートン監督のストップ・モーション・アニメ「コープスブライド」!

映画制作とはおしなべて手間も金も時間もかかるもの。その中でも、人形を1コマずつ動かして命を吹き込む、とんでもなく複雑な手法をとるのが「ストップ・モーション・アニメ」です。
アニメーションに合わせてアフレコする日本アニメと違い、声優の演技をベースにアニメーションの動きを付ける海外アニメでストップモーションを製作するのは至難の業に違いありません。
「コープスブライド」の他にもそれを長編で何本もやっている監督と制作チームのヤバさがお分かりいただけるかと思います。

「ナイトメア・ビフォア・クリスマス」で長編ストップ・モーション・アニメを手掛けた監督がまたもや挑んだ長編人形アニメで描くのは、駆け落ち前夜に殺されて花婿を待つ死体の花嫁・エミリーと、ひょんなことから彼女と結婚してしまった生者・ヴィクターの話。
あらすじを聞いただけでもハチャメチャにティム・バートンですね!

フォトバスタと呼ばれるイタリア特有のアイテムに映るのは、ヴィクターとエミリーの心が近づくピアノの連弾のシーン。
制作時には「花嫁のデザインが不気味すぎやしないか」という意見もあったそうですが、声をあてたヘレナ・ボナム・カーターとエミリーのキュートさにかかれば、もうこのシーンの時点では2人のやり取りがただただ可愛く見えてきます。It's ティム・バートン・マジック。

場面違いのものを並べてロビーに飾るために刷られるフォトバスタ。
他の絵柄もあるので、マゴットやヴィクトリア、ヴァン・ドート夫妻がお好きなニッチなアナタにも、素敵な一枚との出会いが待っているかもしれません!
「コープスブライド」のフォトバスタ一覧はコチラ

人気ポスター紹介コーナー海外アニメ編、ファンタジックな魅力の詰まった4枚をご紹介してまいりました。
ご自宅用はもちろん、海外アニメが大好きなご家族やお友達へのプレゼントにもオススメです。
ピンときた商品へのご質問は、本サイトからでも各SNSからでもお問い合わせお待ちしております!
それでは次回もどうぞお楽しみに!

ブログに戻る