スタッフブログ

人気の映画ポスターをご紹介!日本アニメ編 第5回
皆様こんにちは! 人気ポスター紹介も第5回目に突入して参りました。6月の当サイトリニューアルからこのコーナーの更新が始まり、気づいたら季節が1つ終わっていてマジ光陰矢の如し。 時が経つにつれ、新作映画はいつしか旧作に、レンタルビデオ屋は配信サービスに、ガラケーはスマホに、学生時代の友人は「今どうしてるんだっけ?」に移り変わって行きます。あの時代、あの時にしか出会えない輝きはいつだって存在するものです。 諸行無常の世の中ではございますが、どこかの時代で誰かの心を動かし、映画公開当時の煌めきを閉じ込めたポスターが現存しているのもまた事実。時を超えて愛される人気の日本アニメポスターを、今回もフレッシュにご紹介していきます!まずはジブリの有名タイトル! 『借りぐらしのアリエッティ』[2992] 【本体サイズ】約101.5 x 69 cm【国】アメリカ【公開年/制作年】2010年公開この商品を購入する たくましく生きる小人の少女×心優しい病弱な人間の少年「借りぐらしのアリエッティ」! イギリスの児童文学を原作に舞台を現代の東京郊外に移し、人目を忍んで人間のものを「借り」ながら生活する床下の小人たちの世界を生き生きと描いた米林宏昌監督のデビュー作。細部まで描き込まれた背景や、イマジネーション豊かに小人の暮らしに転用させた人間の道具、アリエッティから見た人間の世界の大きさ、その全てにお師匠の宮崎駿監督から受け継いだスピリットを感じます。 本作の英語版はアメリカとイギリスで吹き替え俳優もタイトルも違う2パターンが作られました。 イギリス版アリエッティは、シアーシャ・ローナン、オリヴィア・コールマン、マーク・ストロング、トム・ホランドといった強めの英国俳優で声優陣を固め、タイトルも原作の「The Borrowers(直訳で「借りる者たち」)」を取り入れ「The Borrower Arrietty」と邦題に限りなく近いニュアンスを醸し出した気合の入り具合。元々がイギリス文学なのもあるせいか、イギリス版からは「原作がイギリスなのにアメリカの野郎どもに負けていられねえぜ!」という英国魂が溢れ出ています。 …とイギリス版の豪華さを説いてはみましたが、ここでご紹介するポスターはアメリカ版です。なんかゴメン。ワンシートとよばれるビッグサイズのポスターに映るのは、角砂糖を「借り」たアリエッティをガラス瓶の向こうから見つめる翔。本編とはディティールが違うものの、アリエッティが「借り」で翔に見つかるあのシーンを思い出すデザインです。「アリエッティの秘密の世界」というタイトルも、絵本のようなタッチも、日本版とは全く違って新鮮ですね! 当店には「借りぐらしのアリエッティ」イタリア版のポスターもご用意しております!アメリカ版とは趣の違うイタリアバージョンもぜひチェックしてみてください!イタリア版ポスターはコチラ お次の2枚目は空気を変えてクライム・サスペンスとシャレ込みましょう! 『劇場版シティーハンター 天使の涙 (エンジェルダスト)』[336] 【本体サイズ】約68 x 31.7 cm【国】イタリア【公開年/制作年】2023年公開この商品を購入する 週刊少年ジャンプでの連載開始から40年を迎えた漫画「シティーハンター」の劇場版アニメ最新作! 世界イチ新宿が似合う男こと冴羽獠の口説き文句は「自称ハタチ」でしたが、連載開始から40年経ったということは還暦?少年老い易しといえど、まあ獠ちゃんなら立派なイケジジイになっていることでしょう。ちなみにこの「獠」って字は公式ウェブサイトからコピペしたんですが、予測変換でパッと出てこなくてモヤりますね。シティーハンターくらい知っておいてよWindows! そんなハンサム凄腕スイーパー冴羽獠とパートナーの槇村香のコンビの活躍は、いまや彼らの拠点・新宿を飛び出してありとあらゆるところで大人気!原作の中で重要なカギを握る「エンジェルダスト」を巡る冴羽獠の攻防を描いた本作も、ダークなストーリーとスリリングかつコミカルなトーンで国内外の観客を魅了しました。 ご紹介するのはイタリアで3日間のみイベント上映された際の劇場ポスター。2023年の作品ながらも、ピッチピチのスキニージーンズとネオンの光に霞む新宿の街に、連載当時の80年代バイブスへのリスペクトが滲んでいます。「史上最強の敵との最終決戦へ」と書かれたキャッチコピーの下、香と獠を見下ろすように浮かぶ2つの暗い瞳…。そんなことより傷ついて銃を構えるハチャメチャSEXYな冴羽獠!Foo!!...

人気の映画ポスターをご紹介!洋画編 第4回
皆さまこんにちは! うだるような暑さも落ち着き、修学旅行生でどこもかしこもごった返すより少し前のこの時期、お出かけするには丁度いいタイミングですね。近所でお散歩やハイキング、スポーツに興じたり、はたまたちょっと遠出して観光地へ繰り出してみるのもいいでしょう。みなさんはどこに行きたいですか?万博も終盤なので大阪?ハロウィン・イベントに参加するべくUSJやディズニー・リゾート?いっそ思い切って海外? かく言う私も「え〜迷う〜♡」とか言いながら、グーグルマップの航空写真をツマミに物産展で買った地酒をチビチビ飲んでおりますが、行きたい場所をダラダラとチェックしているうちに休みが終わってしまうのは、見る気満々で開いたNETFLIXの予告編だけ次々と再生してマイリストに追加してたら寝る時間になる現象と似ています。タイパ悪い人生ですね。 外出するには最高の秋のこの日に、このブログを読みにきてくれたアナタに贈る最初の一枚はコチラ! 『E.T.』[3421] 【本体サイズ】約43.5 x 28 cm【国】アメリカ【公開年/制作年】1982年公開【備考】20周年記念上映版/2002年このアイテムを購入する 洋画オタクの通過儀礼!スティーブン・スピルバーグ監督作品「E.T.」です!作中の時期がちょうどハロウィンなので、ハロウィン映画とカウントして今回ご紹介してみました。 地球に取り残された宇宙人E.T.が、遭遇した少年エリオットと交友を深めつつ自分の星に帰るまでを描いたハートフル・ストーリー。80年代の田舎町、少年たちの閉じた世界、そこへ突然飛びこんできた未知の存在、友情と別れ…それぞれの要素が出会ったときのケミストリーはもうアンパンと牛乳、カレーと福神漬だって敵いません。子どもたちはエリオットとE.T.の冒険に胸をときめかせ、大人たちは自転車とゲームとコミックがすべてだった頃を思い出す、どんな世代でも楽しめるSFファンタジーです。 ちなみに宇宙人E.T.の名前は、彼(彼?)自身が名乗ったのではなく、エリオットがつけたニックネーム。「地球外生命体(Extra-Terrestrial)」の頭文字をとってE.T.と名づけるのは、犬を「イヌ」って名づけるようなものでしょうか。なかなかジワるネーミングセンスです。 くっつけた人差し指の間に輝く「20」の文字が、20周年記念バージョンであることを示すこちらは2002年に再上映された際のアメリカ版。E.T.のパワーで自転車ごと空を飛ぶシーンがあしらわれたデザインこそダイナミックですが、なんでもビッグなアメリカ産にしては小ぶりなサイズなため、日本の小さいお部屋にも難なく飾れちゃいます。 デザイン・サイズともによりどりみどりな各国の「E.T.」のポスターはコチラをチェック! お次はこちら!Sayエーーーーーオ!! 『ボヘミアン・ラプソディ』[2379] 【本体サイズ】約76 x 101.5 cm【国】イギリス【公開年/制作年】2018年公開このアイテムを購入する イギリスのロックバンド「クイーン」の結成から、ファンの間で語り継がれるライブエイド・ステージまでを追った大ヒット作「ボヘミアン・ラプソディ」! 映画の表題にもなった「ボヘミアン・ラプソディ」をはじめ「We Will Rock You」「We Are The Champions」など、誰もが聞き覚えのあるヒット・ナンバーの数々を生み出した伝説のバンド「クイーン」。 メンバーのブライアン・メイ&ロジャー・テイラー監修のもとで語られる実話ベースのエピソードに、バランスよく織り交ぜられたレコーディングやライブのシーンは臨場感バツグン!リード・ボーカルのフレディを演じるラミ・マレックは、この役のために1年間にわたるレッスンと研究を重ねたのだとか。仕草から歌のクセまでカンペキで、クイーンファンも納得のキャスティングでしたね! フレディと一目でわかるシルエットが、グラデーションの美しい空に浮かび上がったこちらはブリティッシュ・クワッドと呼ばれる横長のイギリス版。タイトルの上のキャッチコピーによると、観客も一緒に歌えるシング・アロング・イベントがあった模様です。何それめっちゃアツい。クイーンを生んだ国のバージョンかつ、ライブエイドのシーンというプレミアムな一枚、クイーンのアルバムを聴きつつ堪能してください!...

人気の映画ポスターをご紹介!海外アニメ編 第4回
皆さまこんにちは! 急速に朝晩が涼しくなり始めました。今年もお気に入りの秋服を引っ張り出してきて鬼リピするか、はたまたチャンスを逃して冬に突入し袖を通し損ねるかの分岐点となる季節ですね。 近年は夏冬がやる気満々なせいで、下手をすると丸1年はタンスの肥やしになっている服があるのはきっと私だけではないことでしょう。オシャレな服を着ても行くとこがないわ…という方はぜひ当店に遊びにいらして下さい。先週ショーウィンドーに「ナイトメア・ビフォア・クリスマス」のポスターとカボチャのインテリアを並べ、秋の装いのお客様を迎える準備は万端です! そんな秋も深まりつつある今日このごろ、ご紹介するのは海外アニメ。第4回目はディズニー祭りです。Dオタのみんな、盛り上がっていこうぜ!手始めはコイツだ!! 『ウォルト・ディズニー ファンタジア』[4239] 【本体サイズ】約20.5 x 30 cm【国】ドイツ【公開年/制作年】1940年公開【備考】Rerelease版/1990年この商品を購入する ディズニー×クラシック音楽=芸術作品といえば「ファンタジア」! アニメーション界の伝説ウォルト・ディズニーが「芸術性の高い作品を作りたい!」と世に打ち出したファンタジアの公開はなんと1940年!今から85年も前の作品なんです。ウチのおばあちゃんとタメ。 今でこそ世界を股にかけるディズニー様ですが、当時はまだまだ新進気鋭のスタジオでした。第二次世界大戦で不安定な時代に、まったくセリフなしでクラシック音楽のみにアニメーションを乗せるというバキバキにアート寄りを攻めたプロジェクトを完成させたディズニーの心意気たるや半端ではありません。トガッてるぜ! こちらは1990年ドイツでの再上映時のロビーカード。作中のシーンを複数切り取り、上映期間中ロビーに飾るためのアイテムです。「ファンタジア」といえば、魔法使いのローブに身を包んだミッキーが有名ですが、今回はあえて別のシーンをチョイスしてみました。鮮やかな朱色の中、ミッキーの手を取るウォルト。ディズニーランドの門を初めてくぐり、シンデレラ城を背にしたウォルトとミッキーの像を見たときのような感動が芽生えるシルエットがエモいことこの上ないではありませんか…! 「ファンタジア」のポスター他にもわんさかございます!ディズニーファンはコチラを要チェック! 2枚目はこちら! 『ファインディング・ニモ 3D』[3393] 【本体サイズ】約48.5 x 33 cm【国】アメリカ【公開年/制作年】2012年公開【備考】3D版上映時のポスターこの商品を購入する ちっちゃいオレンジ親子の大冒険「ファインディング・ニモ」! この映画のすごいところは、今やどの水族館にもニモやマーリン、ドリーのモデルになった魚がイソギンチャクとセットで水槽に入れられ「あ、ニモとドリー!」と道行く子どもが声をあげるほどのポピュラリティ。それまでカクレクマノミやナンヨウハギなんてほとんど誰も知らなかったなんて今の若人は信じないでしょう…。 ディズニー・シーの「タートル・トーク」でおなじみ150歳の爆イケサーファー・クラッシュや、魚にフレンドリーなベジタリアン志向のサメたちなど、脇を固めるひとクセ効いた旅の仲間も魅力的です。 人間以外のほぼすべてのキャラクターが端から端までギチギチに詰め込まれているこちらは3D上映時のアメリカ版ポスター。なんとも賑やかでゴージャスなレイアウトじゃないですか!アオリ文の「See it(見て)」の綴りが「Sea(海) it」のダジャレになっているのも英語版ならではのご愛嬌。 ピクサー渾身の美麗な海景色、国によっても切り取り方やデザインは様々です。「ファインディング・ニモ」の各国ポスターが気になる方はコチラからどうぞ! 海のカワイイやつらの次は、陸のカワイイやつら!3枚目はこちら!...

人気の映画ポスターをご紹介!日本アニメ編 第4回
皆さまこんにちは! 9月も半ばを過ぎた今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?当店はヒューマックスシネマとコラボし、今週から大規模なポスター展示イベントを開催中です!ご来場の皆様にワクワクしていただけるよう、スタッフ一同もドキドキしながらとっておきのポスターたちをセッティングしました。該当のヒューマックスシネマで映画をご鑑賞の予定のある方は、ぜひぜひ海外版の映画ポスターを劇場でご覧下さい! 今週も当店の人気ポスターをどんどん紹介してまいります!日本アニメ編第4回目!トップバッターはこちら! 『ROAD TO NINJA -NARUTO THE MOVIE-』[253] 【本体サイズ】約67.5 x 31.5 cm【国】イタリア【公開年/制作年】2012年公開この商品を購入する ニンジャを世界に広めた立役者!「NARUTO」だってばよ!! 週刊少年ジャンプで15年ものあいだ連載され、平成の漫画史にひときわ輝く一番星がこの作品。海外では「ナルト走り大会」という、姿勢を低く手を後ろに流すNARUTOの忍者たちの特徴的な走り方をする大会が各地で開かれたこともあるのだとか。検索してみると、結構な規模に海外のオタクたちの愛を感じます。 そしてこちらのポスターは原作者の岸本斉史先生がストーリー原案を手がけ、メインビジュアルも担当したファン垂涎の一品。木ノ葉の里の忍たちのおなじみの顔ぶれも、イタリア版のポスターで馴染みのない文字と一緒に見るとなんだか新鮮で、普段着の時にしか会ったことのない知り合いがドレスアップした姿を見た時のようなトキメキが芽生えます。里の嫌われ者だったナルトが立派になって遥か彼方のイタリアでも愛されていると思うと感慨深いですね…! 当店にある「NARUTO」のポスターはこれだけではございません。他のNARUTOが気になる方はコチラをどうぞ! さあさあお次は2番手!カモン! 『千と千尋の神隠し』[3972] 【本体サイズ】約84.1 x 59.4 cm【国】ドイツ【公開年/制作年】2001年公開この商品を購入する ジャパニーズ版「不思議の国のアリス」!「千と千尋の神隠し」! 10歳の少女・千尋が両親とともに神様の国に迷い込み、神様の食べ物に手を付けた両親は豚にされてしまい、千尋は名前を奪われた上にひとり湯屋で働くことに…。という実はなかなかえげつないお話ですが、宮崎駿監督の特有の柔らかなタッチにかかればそんなホラーな展開もなんのその。どこかノスタルジックな雰囲気がありながらも人とは違うものが住む世界に、まるでワンダーランドに迷い込んだような気分が味わえます。 湯屋の制服を着て大人びた表情の千尋と、闇夜に広がる神様の国の街並みをキャプチャーしたこちらはドイツ版。ドイツ版のタイトルは「チヒロ 魔法の国への旅」。「千と千尋の神隠し」よりも妖しさが減ってより児童向け作品っぽい響きですね。 イタリアやイギリス、ギリシャなど各国で公開された際のポスターデザインがそれぞれ微妙に異なっており見比べるのも非常に楽しいです。コチラからどうぞ! 続く3枚目も宮崎作品!だけどもジブリじゃないヤツといえばコレ! 『ルパン三世...

人気の映画ポスターをご紹介!洋画編 第3回
皆様こんにちは! 当店が位置する吉祥寺では台風だのなんだので雨が続き、ポスターの大敵である湿気と戦う日々が続いております。気温的には涼しくなってきてありがたいのですが、まだスイカも苦瓜も食べたりないまま9月に入ってしまい、早くも100均やスーパーのお菓子コーナーにハロウィンアイテムが並び始めました。私を置いて去ってしまった夏なんて忘れて気持ちを切り替えようと、今年初の梨を買ってはみたのですがまだ水っぽくてちょっぴりしんみりした心持ちです。梨はもうちょっと待ってかぼちゃプリンにします。 さて!人気ポスター紹介の洋画編第3回目も皆様のお気に入りタイトルをご紹介していきます!今回の1枚目はコチラ! 『ジュラシック・パーク』[4254] 【本体サイズ】約84 x 59.5 cm【国】ドイツ【公開年/制作年】1993年公開この商品を購入する 恐竜映画といえばコレ!「ジュラシック・パーク」!先月には「ジュラシック・ワールド/復活の大地」が公開され、1作目の公開から30年経った今もまだまだホットなシリーズです。 パークもワールドもそれぞれの作品に違った味がありますが、初代「ジュラシック・パーク」は原点だけあってやっぱり格別。当時の観客は、絶滅した生物を目の当たりにする感動と肉食獣に狩られる恐怖が交互にやってくる感情のジェットコースターに振り回されつつ熱狂したことでしょう。シリーズも重なってくると「子どもは生き残る」「私腹を肥やす奴は食われる」「主役級は死なない」などのお約束がわかってきますが、そこが全く分からない状態でスクリーンに映るティラノサウルスを観るスリルを思うと…。 本作には様々な恐竜が登場しますが、ジュラシック・シリーズの花形恐竜はなんといってもティラノサウルス!(いやヴェロキラプトルだろ!ブラキオサウルスしか勝たん!などの異論は認めます)真っ赤なロゴに浮かぶティラノサウルスの化石のシルエットを見ると、ジョン・ウィリアムズが手掛けたあの雄大なメロディが聞こえてきそうです。こちらはなかなか大きめサイズのドイツ版。ポスターに書かれた「6500万年前に始まったアドベンチャー」のキャッチコピーに、古代を体験するロマンを感じてワクワクしますね! 「ジュラシック・パーク」のポスターまだまだ他にもございます。気になる方はコチラから! お次の2枚目!ドドン! 『ワイルド・スピード』[3447] 【本体サイズ】約43.5 x 29 cm【国】アメリカ【公開年/制作年】2001年公開この商品を購入する 邦題と原題が違いすぎて混乱するぜ!「ワイルド・スピード」!最初はこんなに息の長いシリーズになると思ってなかったんでしょう。原題は「Fast&Furious」なので省略するとFF。ナニとは言いませんが、まったく別のアレになりますね。 甘いマスクのポール・ウォーカーと、カッコいいハゲことヴィン・ディーゼルがタッグを組み、ホンダや三菱やトヨタがロサンゼルスの街で大暴れする1作目はまるでアメリカ版「頭文字D」。7作目の撮影中に早世したポール演じるブライアンの活躍がもう見られないのは惜しまれますが、5作目からはドウェイン・ジョンソンもキャストに加わりカッコいいハゲがさらに増え、2026年には最新作の12作目の公開が控えています。ユニバーサル映画随一の人気シリーズの勢いは留まる所を知りません! モノトーンの画面の中に一点鮮やかに色づいたレースマシンが目を惹き、魔改造した愛車で路上をカッ走るヤンチャなお兄さんお姉さんたちが険しいキメ顔で映るこちらのポスターは本国アメリカ版。アメリカの西海岸に生きるストリート・レーサーたちの生き様を映した一枚、あなたもお部屋に飾ってみませんか? コチラにも2000年代初頭感あふれるシブい「ワイルド・スピード」のポスターご用意しております! どんどん参りましょう3枚目! 『プラダを着た悪魔』[4249] 【本体サイズ】約84 x 59.5 cm【国】ドイツ【公開年/制作年】2006年公開この商品を購入する ファッションガチ勢の聖典「プラダを着た悪魔」! 洋服に全く興味のなかったアンディの目を通して見る一流ファッション誌の世界は、公開から20年近く経った今見ても新鮮に輝いています。強烈な存在感を放つ編集長ミランダを始めとしたクセの強い編集部メンバー、軽妙洒脱な彼らの会話、ハイブランドな衣装の数々…どこを切り取ってもハイセンスですが、「Suddenly...

人気の映画ポスターをご紹介!海外アニメ編 第3回
皆様こんにちは! 9月になり今年もあと4か月を切ったというのに、まだまだ夏の気配がハッスルしていて冷却グッズが手放せません。それにくわえて若―――――ッ干すずしくなってきて蚊が出てきたのが…。夏休みが終わっても観光地では海外からの旅行者が絶えませんが、わざわざ灼熱地獄の入り口みたいな時期の日本じゃなくても、もう少し時期をずらして来たらいいのでは…と思わずにはいられません。逆に自分の国では絶対に経験できない暑さを楽しみに来たりしているんでしょうか。デカいスーツケースをかかえて汗だくになりながら意地でもテラス席に座る彼らを見ると、熱中症にならないかハラハラするとともに「何がなんでも夏を楽しんでやる!」という気概を感じます。この夏心残りがあるとすれば、近所の映画館が毎回満席で「国宝」をいまだに見られていないことぐらいでしょうか。そろそろ横着せずにちゃんと予約して鑑賞したいものです。 さて、前置きはこれくらいにいたしましょう。海外アニメポスター紹介第3回!まずはこちらから参りましょう!! 『わんわん物語』[3101] 【本体サイズ】約31 x 21 cm【国】ギリシャ【公開年/制作年】1955年公開この商品を購入する 血統書付きの飼い犬レディと野良犬トランプの恋を描いたディズニー・クラシックの名作「わんわん物語」!英題は二人の名前そのままに「レディとトランプ」ですが「淑女と流れ者」という意味があり、二人のキャラクターを表すピッタリのネーミングになっています。 今回ピックアップしたのは、本作で一番有名なディナーデートのシーンのロビーカード。犬飼いからするとパスタの味つけが犬向けであって欲しいところですが、おいしそうにパスタをほおばる二匹のキスシーンを見ると「パスタこそ正義!」と叫びたくなります。一緒に鳩狩りとかじゃなくて本当によかった。自分の行きつけの店に意中の女の子を連れて行って「べラ・ノッテ」の生演奏を聴きながらパスタを食べるというトランプのイケ犬ムーヴにはヒューマンでもトキメキますね! ロビーカードとは、映画館のロビーに飾るために作られたアイテム。劇中のシーンが使用され、場面違いのカードが複数枚セットで刷られるので好きなシーンやキャラクターがピックアップされた1枚も見つかるかも…? 「わんわん物語」のロビーカードも色んな絵柄がございます!気になる方はコチラから! さてさて2枚目はこちら! 『リロ・アンド・スティッチ』[99] 【本体サイズ】約54 x 40 cm【国】フランス【公開年/制作年】2002年公開この商品を購入する 両親を亡くしたハワイの少女と青い暴れん坊エイリアンが家族になる「リロ・アンド・スティッチ」。今年の6月には実写版も公開されましたね! こうして座っていると可愛らしいものですが、ワンオペでリロの世話をしている姉のナニの苦労を思うとハゲそうになる暴れっぷり。コメディ要素も多い明るい作風ではありますが、スティッチの他に友達のいない変わり者のリロの孤独や、両親の死後ひとりでリロを育てるまだ18歳のナニを思うと、なかなかにヘビーなお話です。 そんな彼らと家族になるスティッチも、もれなくみんなの嫌われ者。「70年以上もの間、ディズニー映画のヒーローたちはいつでも可愛らしく、勇気があり、チャーミングで、繊細で、優しく、寛大であってきた…時代は変わる。」とポスターにも書かれたとおり、スティッチは誰にでも好かれるようなただのモフモフペットではありません。触れる物をことごとく破壊するスティッチがだんだんと成長して、はみ出し者たちとオハナ=家族になる過程は感動ものです! こちらのフランス版は小さすぎず大きすぎないお手頃サイズなうえに、スティッチのみならず「白雪姫」「ライオン・キング」「美女と野獣」「ピノキオ」「アラジン」「ピーターパン」「リトル・マーメイド」といったディズニー・オールスターが勢ぞろい!一枚で何度もお得なデザインです。 コチラにも各国の「リロ・アンド・スティッチ」のポスターがございます! お次にいきましょう3枚目! 『くまのプーさん』[3517] 【本体サイズ】約101.5 x 68.5 cm【国】アメリカ【公開年/制作年】2011年公開この商品を購入する ビール腹ならぬハチミツ腹の食いしん坊ぬいぐるみ「くまのプーさん」!原作はイギリスの児童小説ですが、ディズニーがアニメーション化したことで一躍有名になりました。...