人気の映画ポスターをご紹介!海外アニメ編 第2回

人気の映画ポスターをご紹介!海外アニメ編 第2回

映画ファンの皆様こんにちは!

8月も半ばで世間はお盆休みですね!
皆様におかれましては、帰省ラッシュの疲れを癒す久々の実家ごはんを堪能しておられるでしょうか?
はたまた暇に飽かしてナスとキュウリでアルティメット精霊馬をつくり、SNSのいいね!を稼いだりしておいででしょうか?
そろそろ夏休みの宿題や課題に手をつけないとヤバいなと思いつつ放置しているキッズもいらっしゃるかもしれません。

なんにせよ、海に花火に夏祭りとイベントてんこ盛りのこの季節を皆様が楽しくお過ごしであることを願っております。

では元気に参りましょう!海外アニメポスター紹介コーナー第2回!
一発目はこちら!

『スヌーピーとチャーリー』[3159]

【本体サイズ】約46.5 x 66 cm
【国】イタリア
【公開年/制作年】1969年公開
この商品を購入する

2025年にオリジナルのコミックPEANUTSの初掲載から75周年を迎え、世界で愛されるヴィンテージアニメの代表格「スヌーピー」。
人気の秘訣は、なんといってもこの完成した愛くるしいキャラクターデザインでしょう。
愛嬌ある気の抜けた眉毛、ポヨッ腹、猫チャンみたいなちっちゃい4本の指…。海外アニメって4本指なことが多いのなんででしょうね?カワイイから?

今回ご紹介しているのは、フォトバスタと呼ばれるイタリア特有規格のポスター。
劇場のロビーに飾られるもので、場面写真が使われており公開日などの情報が省略されています。好きなシーンやキャラクターがおありの方にはうってつけのアイテムです。
そしてなんとこちらはイタリアで公開された1970年当時のヴィンテージ品!
半世紀以上も前に刷られてるのに鮮やかさを残し色あせない魅力。羨ましっ。こんな風に年取りたい。
ポスターの右下に現地の切手らしきものが貼られているのもまた味があります。しかしなぜこんな所に…?

スヌーピーの小屋でチャーリーがご飯をあげている場面ですが、ちょっっと盛りすぎじゃない?チャーリーが推定で小学校低学年?としたら、対比でスヌーピーは結構な大型犬なんでしょうか。
ご飯の盛りも庭の広さも随所がアメリカンですね。

当店で販売中の「スヌーピー(PEANUTS)」のポスターはコチラから!

お次の2枚目はこちら!

『おしゃれキャット』[155]

【本体サイズ】約53 x 40 cm
【国】フランス
【公開年/制作年】1970年公開
この商品を購入する

アア―――――――ネコチャ――――――ン!カワイイネ―――――――――――!!
失礼しました。ちょっと猫チャンとなると我を忘れてしまって。

ディズニーが誇る唯一無二の猫アニメ「おしゃれキャット」です!
猫チャンたちの一挙一動がもうホントに猫なんですよ。二足歩行する雑食の生き物が作ってるとは思えません。
本作の一番人気かつ有名なキャラクターといえば、真っ白の毛並みにピンクのリボンがキュートなマリーちゃんでしょうが、大都会パリで執事を雇い4匹の猫を養う優雅な独身老婦人のボンファミーユ夫人を私は推したい所存です。そんな人生が送りたかった。

迷子の飼い猫母子と、彼らをパリまで道案内する野良猫を主人公としたロードムービー的な趣のある本作。
ジャズやクラシックで彩られた自由の町パリの風景のなかに暮らす猫はまさに「おしゃれ」!
ちなみに原題の「The Aristcats」は「Aristcrats(貴族)」と「cats(猫)」を掛け合わせた造語で、直訳で「貴族猫」はさすがにダサいと頭を捻った翻訳家の苦悩がうかがえる邦題になっております。

昔ながらの手描きアニメの職人技が光る1970年公開の作品ですが、このポスターは1980年に再上映された際のリリリース版なので、着彩が本編とはちょっと違います。言いにくいですね、リリリースって。
作品の舞台となったフランス版なのも高ポイント。パリの街並み、パステルカラーの空、パヤ毛がカワイイ猫チャン!どこを取ってもカワイイしかない!!
ポスターの猫チャンだから、ペット禁止賃貸にお住まいのそこのアナタでも当然、何の問題もなくお部屋に置いておけちゃいます。
カワイイ毛むくじゃらたちをお部屋にお迎えしてみませんか?

「おしゃれキャット」のポスターは他にもまだまだございます!
コチラからチェック!

さてお次の3枚目はこちら!

『ミニオンズ』[4024]

【本体サイズ】約103.5 x 73.5 cm
【国】アメリカ
【公開年/制作年】2015年公開
この商品を購入する

USJの奥のほうのコーナーに行くと会える黄色いアイツら!「ミニオンズ」!
2010年公開の「怪盗グルーの月泥棒」で特になんの説明もなくグルーの部下として出てきたヘンテコな生き物「ミニオン」たちは、実はグルーに出会う前も色んな悪党の下で働いていました。
本作はそんなミニオンたちのルーツと、グルーに出会うまでの彼らの大冒険を描いたスピンオフ作品です。

干された服と「すべての始まりに立ち返ろう」の文字の下には、すっぽんぽんに手袋ゴーグルという、アニメキャラだからギリ許される格好でたたずむケビン、スチュアート、ボブの三人(三匹?三体?)。あらハレンチ。
アメリカ版はサイズが大きいので、三人分並んだバナナ色のおケツのプリチー具合も倍増しです。
見た感じジーンズ生地のオーバーオールをノーパン直穿きしているでしょうに、ニキビひとつないキレ―なお尻ですね。
「オーバーオールとか古い!サロペットでしょ!」とか思いました?
ちゃんと違いがあるらしいですよ。うちのオカンはいまだにツナギって言ってますけど。

この他にもご用意してます『ミニオンズ』のポスター!
服を着てるやつもコチラにちゃんとございます。

トリを飾るのはコチラ!

『ナイトメア・ビフォア・クリスマス』[3831]

【本体サイズ】約59 x 40 cm
【国】ベルギー
【公開年/制作年】1993年公開
この商品を購入する

鬼才メルヘンおじさんティム・バートンの頭の中に詰め込まれたゴスでポップなキモカワワールドを惜しみなくアウトプットし、ディズニーランドで毎年ハロウィンになると仕様が変わる「ホーンテッド・マンション」のアレで陰キャと陽キャをつなぐ架け橋を担ってきた作品といえば…そう!「ナイトメア・ビフォア・クリスマス」です!

本作の魅力は、キャラクターデザインやストーリーを始めとしたそのディズニーっぽくなさにあると言えるでしょう。
は?と思われるでしょうがマア聞いてください。「夢は信じればきっと叶う!」なんて生ぬるい魔法はこの世界には存在しません。
キラキラなクリスマスライトの向こう側に隠れているのは、ハロウィンタウンの変わり映えしない現状にうんざりし、挑戦し、失敗し落胆しながらも、なんとか自分のフィールドで生きる道を見つけようとする泥臭ーい人たちの日常なんです。

ポスターの絵柄になっているのは、そんな本作のなかでもワクワク度が高めのシーン。
「今年はクリスマスを僕たちでやるぞ!」と張り切ってサンタに扮するジャックとハロウィンタウンの悪ガキたち。
今見てもジャック細すぎてサンタ服が似合ってなさすぎますねコレ。ドヤ顔がかわいい。

「ナイトメア・ビフォア・クリスマス」のポスター、他のバージョンも実はチラホラございます。
こちらからチェック!

以上、今回も海外アニメの人気タイトル4枚をご紹介いたしました。
気になる商品は、本サイトのお問い合わせからでも各SNSからでもお気軽にお尋ねください!
次週は当店でも随一の人気と在庫を誇る洋画ポスターを紹介予定です。お楽しみに!

ブログに戻る